ご利用の流れ
相談支援サービスは次のような流れとなります。
- ■STEP1 相談開始
- 現在のお困りごとや今後の目標について、お話しを伺います。
- ■STEP2 障害福祉サービスの利用申請
- 市区町村役所の福祉の窓口にて、障害福祉サービスの利用申請を行います。
- ■STEP3 契約と聴き取り
- 利用にあたり、重要事項の説明と契約書を締結します。
また、生活状況をお聞きし、利用できるサービスを考えます。
- ■STEP4 サービス等利用計画(案)を提出
- サービス利用計画(案)を作成しますので、市区町村役所の福祉の窓口に提出します。
- ■STEP5 障害福祉サービスの支給決定受け取り
- 利用するサービスによって、支援の必要性を確認するための調査(面談など)があります。
認定されると支給決定の通知書が届きます。
- ■STEP6 サービス調整会議の実施
- 利用者ご本人も含め、関係者間でサービスの利用方法について検討します。
- ■STEP7 サービス等利用計画の提出
- サービス利用計画を作成しますので、市区町村役所の福祉の窓口に提出します。
- ■STEP8 サービスの利用
- サービス利用開始後も、関係者との連絡調整を行いながら、必要な相談に対応します。
- ■STEP9 モニタリング
- サービスの利用状況等について様子を伺い、変更が必要な場合は再度計画を作成します。